2017/11/21

【どんな時?】
- のどの痛みを伴う咳・痰
- 風邪の後半に咳や痰が残ってしまった時
【飲み方は?】
- 年齢に合わせて、1日3回、食後なるべく30分以内に水またはぬるま湯でかまずに飲んでください。
- 15歳以上・・1回3錠
- 11歳~14歳・・1回2錠
- 6歳~10歳・・1回1錠
- 6歳未満・・飲めません
【+α情報】
- 咳、痰に効く成分が入っています。
- 咳に効く成分・・ジヒドロコデインリン酸塩、dl-メチルエフェドリンリン酸塩、ノスカピン
- 痰を出しやすくする成分・・ブロムヘキシン塩酸塩
- のどの痛みに効く成分・・トラネキサム酸
☆薬剤師コメント☆
- うす緑色の丸い錠剤で、メントールの香りがし、スッキリとした服用感です。
- 6歳以上から飲めますが、12歳未満の小児には病院を受診することを優先してください。
- この薬を飲んでいる時は、他の風邪薬、咳止め薬を飲まないでください。
- 妊娠中の方は飲む前に主治医に相談してください。
- 授乳中の方は飲まないでください。飲む場合は授乳を止めてください。
- この薬を飲んだ後、便秘になる場合があります。便秘がひどい時はこの薬を飲むのをいったん止めてください。
- この薬を飲んだ後、眠くなる場合があります。乗り物の運転、高い所での作業、機械操作等は止めてください。
- 5~6回飲んでも症状が良くならない場合は飲むのを止めて、病院を受診してください。