2017/11/21

【どんな時?】
- 乗り物酔いによるはきけ、めまい、頭痛があるとき
【飲み方は?】
- 15歳以上・・1回1カプセル、1日1回
- 15歳未満・・飲めません
- 乗り物酔いの予防には乗り物に乗る30分前に飲んでください。
- 食前・食後に関係なく飲めます。
【+α情報】
- 乗り物酔いの症状に効く成分が入っています。
- マレイン酸フェニラミン・・はきけ、めまいなどの症状をやわらげます。
- アミノ安息香酸エチル・・胃に直接作用し、はきけをおさえます。
- スコポラミン臭化水素酸塩水和物・・自律神経の興奮をおさえ、はきけ、めまいなどの症状をしずめます。
- 無水カフェイン・・乗り物酔いに伴うめまい、頭痛をやわらげます。
- ビタミンB6・・消耗したビタミンを補い乗り物酔いによるはきけをやわらげます。
☆薬剤師コメント☆
- この薬を飲んでいる時は、他の乗り物酔いの薬、かぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮静薬、咳止め、胃腸鎮痛鎮痙薬、鼻炎用薬、抗アレルギー薬などは成分が重なりますので、飲まないでください。
- 乗り物酔いになってから飲んでも効果があります。
- 飲んだ後、眠気や目のかすみ、まぶしさ、口のかわきを感じることがあります。
- 妊娠中の方、授乳中の方は飲む前に、主治医に相談してください。
- 排尿困難な方、緑内障、心臓病の診断を受けた方は飲む前に主治医に相談してください。
- 7歳~14歳の方には、『アネロン「キャップ」こども用』があります。